ゆっくり再発するがんに、ビタミンDは効果が高い可能性
国内では、男性が4人に1人、女性は6人に1人が、生涯を通してがんで亡くなると推計されている。有効ながん検診や新薬の登場をもってしても、がんは強敵であることに変わりはない。がん治療を受けてホッとしたのもつかの間、「再発・転移」を告げられて奈落の底に落とされるような思いをする患者もいる。しかし、「再発・転移」の一部も、ビタミンDが封じ込める可能性が見えてきた。
「私たちの研究では、ビタミンDのサプリメントをとってから1年以降、ビタミンDをとっていた群は、そうでない群と比べて再発・死亡率が有意に低減していました。ゆっくり再発するがんに、ビタミンDは効果が高いのではないかと考えています」
こう話す東京慈恵会医科大学分子疫学研究部の浦島充佳教授は、がんとビタミンDについて長年研究を行っている。今年3月には、ビタミンDサプリメントをとっている群は、そうでない群と比べてがんの死亡率が12%減少することを10万人規模の国際研究で明らかにした。
「私自身、小児科医としてがん患者さんを数多く診ていますが、1年半以内に再発するがんは比較的質が悪く、3~4年後に再発するがんは治りやすい印象を持っています。後者に、ビタミンDのサプリメントは効果があるのではないかと思っています」
再発防ぐのか? 科学的検証進む
ここで少しがん再発のおさらいをしよう。がんが臓器やその周辺のリンパ節にとどまっている場合は、手術で臓器やリンパ節を取り、必要に応じて放射線や薬による治療を行うことで、目に見えないがんを封じ込め、再発防止を行うのが一般的な治療である。
手術でがんを含む臓器を取り除いても、内視鏡検査やCTなどの画像検査に映らない小さながんが、残っている可能性があるからだ。放射線治療や薬物療法で小さながんが駆逐できれば再発は防げる。しかし、がん細胞は遺伝子を変異させやすい性質を持ち、治療をすり抜けると再発してしまう。
「私たちが2010年に行った『アマテラス試験』では、ビタミンDのサプリメント内服開始から1年以降を解析すると、ビタミンD群の5年生存率は85.8%。プラセボ群は76.4%でした。1年以降の死亡率や再発をビタミンDが防いでいる可能性があります」
それを検証すべく浦島教授らは、2022年に「アマテラス2試験」の研究をスタートした。ビタミンDが遅発性のがんの再発や死亡を抑制するか否か、科学的な検証を進めている。同時に、ビタミンDの長期服用(1日2000IU)の安全性についても検証しているという。
「ビタミンDの効果を科学的に解明することで、治療や予防での活用につなげたいと思っています」と浦島教授は意欲を見せた。
アマテラス試験とは
東京慈恵会医科大学分子疫学研究部の浦島充佳教授らが2010~2018年に行った試験。417人のがん患者を、ビタミンDサプリメント(1日2000IU)を内服する群と、ビタミンDが入っていないプラセボ群に分け、どちらの群で再発・死亡が多いかを観察。ビタミンD群は77%が再発なく存命。プラセボ群は69%だった。2019年、米国医師会誌に論文が掲載された。