神経過敏な状態を落ち着かせ体も健康になる「漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒」(クラシエ薬品)

神経過敏な状態を落ち着かせ体も健康になる「漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒」(クラシエ薬品)
文字サイズ

早春を迎えて天気も良い日なのに、朝からイライラ。ちょっとしたことが気になって、家族や部下に青筋を立てて怒りを爆発。夜になっても怒りは治まらず、布団に入っても眠れず、翌朝には疲労困憊。そんな症状のときに、『「クラシエ」漢方桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)エキス顆粒 』(第2類医薬品)が支持されている。ケイヒ、シャクヤク、リュウコツ、ボレイなど7つの生薬エキスを配合しているのが特長だ。

「感情の起伏が激しいのは、漢方的な考えで『気・血・水』の水が体外にもれ、気と血のバランスが悪くなっている状態です。水が体外に出るのを防ぎ、気を鎮める作用が、桂枝加竜骨牡蛎湯にはあります」(クラシエ薬品)

一般的に、神経質で感情の起伏が激しく疲れるような状態は、西洋医学では病気とは診断されにくい。「神経質な性格」「怒りっぽい性格」と、その人のキャラクターなどと思われがち。だが、本人は心身の状態に振り回され、つらいと感じているという。そのニーズに応え、2015年に「漢方セラピーシリーズ」のひとつとして、『「クラシエ」漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒』を発売したそうだ。

「漢方では、心と体は一体で『心身一如(しんしんいちにょ)』といいます。心の不調は身体にも悪影響を及ぼします。心を落ち着かせ元気にすることで、体も健康になるのです」と担当者。

自分では制御しにくい神経過敏な状態に。

「健活手帖」 2023-03-03 公開
執筆者
医療ジャーナリスト
安達 純子
医療ジャーナリスト。医学ジャーナリスト協会会員。東京都生まれ。大手企業からフリーランスの記者に転身。人体の仕組みや病気は未だに解明されていないことが多く、医療や最先端研究などについて長年、取材・執筆活動を行っている。科学的根拠に基づく研究成果の取材をもとに、エイジングケアや健康寿命延伸に関する記事も数多く手掛けている。