年々厳しさを増す夏。猛暑の中では、普段通り生活していても知らず知らずのうちに消耗してしまいます。疲れの蓄積は万病のもと。大きく体調を崩す前に夏バテ対策をしましょう。そこでおすすめしたいのが、コンビニエンスストアの食材を薬膳的な視点で活用すること。今年の夏は簡単便利なコンビニ薬膳で元気に過ごしましょう。
夏の疲れはこまめに対処する
夏バテを「秋になったら治るから」と、やり過ごそうとしていませんか? 「未病」とは病気でも健康ではない状態のことですが、夏の疲れを放置していると未病を悪化させて、秋以降に思わぬ病気の原因になるかもしれません。夏の疲れはできるだけため込まず、こまめに対処するのが元気のコツです。
あなたはいくつあてはまる? 夏バテを招くNG飲食習慣
何もしていないのにバテる、という場合、毎日の暮らし方に問題があるかもしれません。とくに食べものや飲み物は、毎日何度も必要となるものなので気を付けましょう。
ここでは夏バテを招きやすいNG習慣をご紹介します。あなたはいくつあてはまりますか?
冷たいものの取り過ぎ
暑い季節には、アイスやビールなどがおいしいですよね。でも、あまり冷たいものだけをとっていると内臓が冷えてしまいます。内臓の冷えは、
- 消化機能の低下
- 基礎代謝の低下
- 血行不良
- 免疫機能の低下
- ホルモンバランスの乱れ
- 便秘や下痢などの消化器系トラブル
- 肩こりや腰痛
の原因となります。冷たいものばかり食べていると、少しずつ慢性的な疲労感を感じるようになるかもしれません。
同じものばかり食べている
夏は食欲がなく、さっぱりしたものが欲しくなります。台所に立って食事を用意するのも暑くて大変なので、簡単にできる同じものばかり食べてしまいがちです。
でも、同じものばかり食べていると、必要な栄養素がバランスよく取れず、食事の満足感も下がってしまいます。これが過食の原因にもなります。
ビタミンやミネラルは、体をスムーズに動かすのに欠かせない栄養素です。不足すれば、体がうまく循環しなくなって、疲労物質がたまりやすくなります。これが疲れやすい体を作ってしまうので注意が必要です。
アルコールの飲み過ぎ
夏はビールが進むという人も多いですね。しかし、飲み過ぎには要注意です。
アルコールは飲み物ですが、アルコールを飲んでも水分補給にはなりません。むしろアルコールには利尿作用があり、汗をかきやすくする性質もあるので、体内から水分を排出し脱水を進めてしまいます。
そのうえ、アルコールの飲み過ぎは肝臓に負担をかけ疲労物質の排出を遅らせるほか、睡眠の質を悪化させることもわかっています。
水分補給が足りない
夏は水分不足になりがち。息を吐いたり排泄したりするだけでも、人間の体は水分が減っていきますが、夏は気温上昇によって汗をかく量が増えます。そのうえ、エアコンで室内が乾燥しているので、常に脱水の危険があります。
しかし、「喉が渇いた感じがしない」と言って水分をとらない人もいます。実はこれ、感覚が水分不足に少しずつ慣れてしまっている状態。そのままにしていると、水分が足りないことで調子が悪くなり、命の危険さえあります。
スタミナ料理や辛いものを食べすぎている
夏バテを防ぐため、スタミナをつけようと焼肉やとんかつ、ウナギなどこってりした料理やを辛いものを食べる人もいますが、食べすぎて夏バテになる人もいます。
確かにスタミナ料理はタンパク質やビタミンが多く、元気をサポートしてくれます。辛いものは汗を出して体温を下げたり疲労物質を排出しやすくしたりして夏バテの予防になると言われる食品です。
しかし、タンパク質の多い食事や油っこい料理は、消化にエネルギーが必要です。辛いものは内臓を痛めます。夏バテ予防ならまだしも、すでに夏バテを感じ始めているなら、消化機能も低下しはじめていますから、逆に体が疲れてしまいます。
塩分をとり過ぎている
暑い時期には塩分補給をしなければならない、とよく言われますが、塩分も多すぎると逆に
よくありません。体がむくんで、疲れがたまってしまいます。
1時間に2~3リットルも汗をかくような状況では当然塩分摂取が必要ですが、普通の生活では、特別に塩分を追加する必要はありません。
疲れたなと思ったら、このコンビニ食を
夏の疲れで食事の用意が面倒になった時には、思い切ってコンビニを利用しましょう。コンビニ食=不健康というイメージを持つ人はまだまだ多そうですが、今のコンビニにはいろいろな食材があります。選び方によっては薬膳的な食事も可能です。
ここでは、薬膳的にコンビニ食を利用するポイントを紹介します。
夏のコンビニ薬膳のポイントとおすすめ食材
薬膳の世界では、湿度が高く蒸し暑い日本の夏は「過剰な湿気がたまる(湿邪)」の影響が強いとされます。この時期を乗り切る薬膳には、水分代謝を良くし、食べ過ぎを避けて胃に優しい食材が使われます。
コンビニで薬膳的な食事をするなら以下のポイントに気をつけましょう。
複数の食品を組み合わせる
一つの食品でバランスよく食べようとするのは、なかなか難しいものです。複数の食品を選べば、バランスが取りやすくなります。
例えば、麺類に納豆やサラダチキンなどを加えたり、おにぎりとしゃぶしゃぶサラダを選んだりと、工夫してみましょう。
栄養が取れる食材を意識する
食材によって、ビタミンやミネラルの量は変わってきます。例えば、うどんより蕎麦のほうがミネラルは多いですし、とろろ蕎麦にすればビタミンB群もとれます。スイーツやアイスよりカットフルーツのほうがビタミンをとれます。
また、コンビニにも置いてある枝豆は大豆よりもビタミン・ミネラルが多く夏にはうれしい食材です。
1品は温かいものを
何種類か買う商品の中に、1品は温かいものを入れましょう。豚汁などの温かいスープやラーメン、カレー、お茶など何でもかまいません。ただ、夏バテがひどいときは、こってりしたものや辛すぎるものは避けた方がいいでしょう。
消化の良い食材を選ぶ
消化の良い食べ物は、夏バテで弱った胃腸をいたわってくれます。バナナ、とろろ、ゆで卵、ヨーグルトなどは、コンビニで手軽に買えます。豆腐などもいいですね。
他にも、お粥や煮込みうどん、参鶏湯など、よく煮込まれた料理は消化がよく、弱った胃腸にも優しい料理です。
夏バテに負けない栄養成分が含まれた食材を選ぶ
サラダチキンなどの鶏肉に含まれる「イミダゾールペプチド」はタンパク質より消化が良く、スタミナアップの栄養成分として注目されています。ストレスも軽減すると言われ、日本の夏バテ対策には、とくにおすすめしたい成分です。
また、豚肉や納豆に含まれるビタミンB群は疲労物質の代謝にかかわり、夏バテで疲労物質がたまっている人にはありがたい存在です。
さらに、なかなか眠れず疲れが取れないという人には、GABAを多く含むトマトを使った料理や発芽玄米のご飯もおすすめです。
コンビニ薬膳で時短し、ゆっくり入浴や睡眠
コンビニ薬膳が夏バテにうれしいのは、栄養が手軽にとれることだけではありません。食事 の支度が楽になったぶん時間に余裕ができ、入浴や睡眠がしっかり確保できることも、夏バテ対策になります。
入浴は、体に心地よく圧力がかかり血行を促進します。疲労物質が排出され、体の芯から温まれば体の循環も良くなります。夏バテしているときは、シャワーではなく、お風呂にゆっくり入ってください。
睡眠時には、寝室の温度にも気を配りましょう。同じ時間に就寝すると1日のリズムが整いやすく、自律神経のバランスも整いやすくなります。
コンビニ薬膳を利用して、入浴と睡眠の時間を長くとれれば、疲労も回復します。その日の疲れを次の日に持ち越さないのが、夏バテ対策の基本です。
イミダゾールペプチドのサプリも夏バテ対策の強い味方
日本の夏は年々厳しさを増し、夏バテも大きな問題になっています。放置すると秋以降に深刻な健康問題につながる可能性もあるので、早めに対策をしましょう。
ここで述べたように、コンビニ食材を上手に活用した「コンビニ薬膳」はおすすめです。複数の食品を組み合わせる、栄養バランスを意識する、温かいものを1品入れる、消化の良い食材を選ぶなどの工夫をして時短すれば、入浴や睡眠も十分に確保でき、夏バテ対策になります。
その際、特に注目したい栄養成分がイミダゾールペプチドです。この成分は主に鶏肉などに含まれますが、ペプチドは消化が良くタンパク質よりも体に吸収されやすい特徴があります。コンビニの定番であるサラダチキンなどに含まれているので、夏の疲れがたまったなと感じたら積極的に食べたい食品です。
とはいえ、毎日サラダチキンを食べるのも大変です。そんな時はイミダゾールペプチドのサプリがおすすめです。例えば「ビタミンバンク イミダゾールジペプチド」は発売以来人気の機能性表示食品です。
イミダゾールペプチドだけでなく、眠りの質をよくすると報告されているGABAも配合。さらに、長崎大学の低分子技術で生まれた素材であるライチポリフェノールや活性型のビタミンB1・B2も配合され、高吸収・高持続を実現しています。
夏バテを感じたら、早めの対策が肝心です。コンビニ薬膳とイミダゾールペプチドを賢く利用して、夏バテ知らずの元気な夏を楽しみましょう。