睡眠・不眠 ツボ

不眠に効くツボ「安眠」と「神門」

不眠に効くツボ「安眠」と「神門」
エイジングケア
文字サイズ

不眠の3つのパターン

日中働いて疲れているはずなのに、ふとんに入ると眠れない…。日本人は世界的にも睡眠時間が短いことで知られています。30~50代の男性、40~50代の女性の4割以上が1日6時間未満の睡眠時間です(厚生労働省2019年「国民健康・栄養調査」)。

睡眠時間が短い上に、寝つきが悪い(入眠障害)、夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)、夜中に目覚めてそのまま眠れない(早朝覚醒)といった不眠症状に悩まされている人が少なくありません。国内の成人の3~4割は不眠症状を有しています。

ストレスで眠れない人も多い

「会社員の方で多いのは、仕事のストレスで眠れないパターンです。ふとんに入ると、昼間の出来事などが思い出されて眠れない。寝不足によって仕事でミスをすれば、また眠れない。そういった不眠が重なって心身に悪影響を及ぼすのです」

こう話すのは、千葉大学墨田漢方研究所の尾崎さゆり鍼灸師。鍼灸治療で、不眠で悩む人も多く救っています。

嫌な思い出で眠れないと鬱の引き金に

「日中の嫌な出来事を思い出して眠れない状態が続くと、うつ病の引き金になります。寝不足は生活習慣病も悪化させるので症状が続く場合は、早めに対処しましょう」

不眠の原因はストレス以外にも、寝室の環境や光、生活リズムの乱れなどいろいろあります。なるべくストレス発散を心がけ、寝室を心地よく整えるなどしても、「今日はちょっと眠れないなぁ~」ということは起こりえます。そんなときに試したいのが「寝付きやすいツボ」押しです。

寝付きやすいツボがある

「ひとつは、耳たぶの後ろにある『安眠(あんみん)』のツボです。眠れないときに親指で押してみてください。ツボ刺激で、眠るためのスイッチが入るように、リラックスして寝付きやすくなります」

もうひとつ、尾崎氏お勧めのツボは手首の「神門(しんもん)」。イライラするなど興奮した自律神経を鎮め、眠気にいざなう作用があります。

「『神門』は、精神的なストレスを和らげる働きがあります。仕事中に強いストレスを感じたときにも、親指で押してみてください。ツボを上手に活用して、快眠やストレス発散に役立ててください」

不眠解消のツボ

安眠(あんみん)

  1. 左右の耳たぶの後ろ、骨の出っ張りを探しましょう
  2. (1)の下のくぼみから1~1.5センチほど顔側のところが安眠のツボです
  3. 親指でツボを押さえ優しく力を加え、手のひら全体で頭を包み込むようにしましょう

 

神門(しんもん)

  1. 手のひらの真下、手首の横シワの小指側を触りましょう
  2. 小指側のシワの真下、少しくぼんだところが神門のツボです(やさしく触れると動脈の拍動を感じられます)
  3. 親指で軽く圧迫する感じで刺激しましょう
     
解説
千葉大学墨田漢方研究所・鍼灸師
尾崎 さゆり
千葉大学墨田漢方研究所の鍼灸師。専門学校卒業後、有明医療大学の鍼灸研修生として、整形外科疾患とともに精神疾患における鍼灸治療の臨床に携わる。2023年3月から現職。薬膳調整師。漢方コーディネーター。
執筆者
医療ジャーナリスト
安達 純子
医療ジャーナリスト。医学ジャーナリスト協会会員。東京都生まれ。大手企業からフリーランスの記者に転身。人体の仕組みや病気は未だに解明されていないことが多く、医療や最先端研究などについて長年、取材・執筆活動を行っている。科学的根拠に基づく研究成果の取材をもとに、エイジングケアや健康寿命延伸に関する記事も数多く手掛けている。