がん ウォーキング がん、認知症、糖尿病遠ざける「1日1万歩」

がん、認知症、糖尿病遠ざける「1日1万歩」(4)~ウオーキングで13種類のがんリスク低減

がん、認知症、糖尿病遠ざける「1日1万歩」(4)~ウオーキングで13種類のがんリスク低減
予防・健康
文字サイズ

がん予防とウオーキングの関係

メディアでも活躍する呼吸器医の大谷義夫氏は、「1日1万歩のウオーキング」が肺炎、糖尿病など様々な病気の予防に効果を持つことを、エビデンス(科学的根拠)を示しながら著書で明かしています。中でも「がん予防」とウオーキングの関係に興味を持つ人は多いでしょう。

じつに13種類のがんが、1日1万歩のウオーキングによって罹患リスクを下げられることが近年、明らかになったことについて大谷医師は、「驚くべき発見」と衝撃を隠しません。

 ◇

米国立がん研究所などが大規模調査

米国立がん研究所(NCI)、米国立衛生研究所(NIH)、米国がん学会(ACS)などの研究チームが非常に興味深い報告をしています。アメリカとヨーロッパの18万7000例の「がん」の症例を取り上げた「がんと身体活動の大規模調査」です。

19~98歳(平均年齢59歳)の144万人が協力した調査によると、「運動によって乳がん、膀胱がんをはじめとする13のがん(別項参照)のリスクが低下していた」というのです。

リスク半分のがんも

それぞれの罹患率が「1」を下回っていることはウオーキングがもたらすリスクの低さを示していて、食道腺がんなどは「運動をしていない人」の半分程度までリスクが下がっていることが見て取れます。

この調査では「運動」の詳細は明らかになっていませんが、大腸がんに関しては「歩くこと」による予防効果が示された調査もあります。

デンマークでは、50~64歳のがん既往歴がない5万5000人を対象に行われた調査があります。参加者を、運動、腹囲、飲酒、食生活などのライフスタイルで分類し、約10年間の追跡調査を行ったものです。

大腸がんを「歩くこと」で予防

この10年間で680人が大腸がんにかかりましたが、先に挙げた5つの指標のうち1つでも生活習慣に注意をして健康的な推奨値に達していた人は13%、5つとも達成していた人は23%も予防できた可能性があることがわかったというのです。

これとは別に、アメリカの米国がん協会が行った調査によると、1週間で150分のウオーキングをしていた大腸がん患者は、運動量の少ない患者より死亡率が低いという結果があります。

座って過ごす時間の長さで死亡率変わる

また反対に、座って過ごす時間が1日6時間以上の大腸がん患者は、座って過ごす時間が1日あたり3時間未満の患者よりも死亡率が高い—というデータが得られたというのです。

がん予防はもちろん、がん患者の死亡率を下げる意味でも、ウオーキングが有効であることが示されたのですから、実践しない手はないでしょう。

ウオーキングに代表される有酸素運動によってリスク低下が示された13のがん、発生リスク

  1. 食道腺がん(0.58倍)
  2. 肝がん(0.73倍)
  3. 肺がん(0.74倍)
  4. 腎がん(0.77倍)
  5. 胃噴門部がん(0.78倍)
  6. 子宮がん(0.79倍)
  7. 骨髄性白血病(0.80倍)
  8. 骨髄腫(0.83倍)
  9. 大腸がん(0.84倍)
  10. 頭頚部がん(0.85倍)
  11. 直腸がん(0.87倍)
  12. 膀胱がん(0.87倍)
  13. 乳がん(0.90倍)

※米国立がん研究所などによる「がんと身体活動の大規模調査」から

解説
池袋大谷クリニック院長
大谷 義夫
池袋大谷クリニック院長。群馬大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部附属病院、九段坂病院、国立がん研究センター中央病院などに勤務。米ミシガン大学留学を経て東京医科歯科大学呼吸器内科兼任睡眠制御学講座准教授。2009年から現職。医学博士。近著に『1日1万歩を続けなさい 医者が教える医学的に正しいウォーキング』(ダイヤモンド社刊)。
執筆者
医療ジャーナリスト
長田 昭二
医療ジャーナリスト。日本医学ジャーナリスト協会会員。1965年、東京都生まれ。日本大学農獣医学部卒業。医療経営専門誌副編集長を経て、2000年からフリー。現在、「夕刊フジ」「文藝春秋」「週刊文春」「文春オンライン」などで医療記事を中心に執筆。著書に『あきらめない男 重度障害を負った医師・原田雷太郎』(文藝春秋刊)他。