がん 女性の病気

食の欧米化で60代の乳がん増加、早期発見・早期治療がカギ

食の欧米化で60代の乳がん増加、早期発見・早期治療がカギ
病気・治療
文字サイズ

60代の乳がんが急増

日本では2人に1人が、がんになると推計されています。女性が最もなりやすいのは乳がんです。乳房の中の乳腺から生じるがんで、年間9万4000人以上が発症しています。実は、シニア夫婦にとっても他人事ではありません。

「乳がんには女性ホルモン(エストロゲン)が関係していることが多く、発症年齢は40代後半にピークを迎えます。しかし、近年60代の患者さんが増えています」

こう指摘するのは、東京女子医科大学病院乳腺外科の明石定子教授。3000件以上の乳がん手術を行い、乳がんの最新治療の研究にも積極的に取り組むエキスパートです。

「60代の乳がんが増えている要因としては、食の欧米化が考えられます。もともとアジア地域では、他のがんと比べて比較的若い世代が乳がんを多く発症していました。食生活の変化、すなわち欧米化とともに60代での発症が増えているのです」

乳がんは、生理が始まった年齢が低い、閉経年齢が高い、出産経験がない、初産年齢が高いなど、月経回数が多いとリスクが高くなります。

一方、飲酒や閉経後の肥満、運動不足なども乳がんリスクを上げます。これらは女性ホルモンとは無関係のようですが、閉経後は脂肪細胞が女性ホルモンを産生します。このため、閉経後に欧米化したカロリーの高い食事を続けて太って脂肪細胞が増えると、60代以降の乳がんリスクが上がるのです。

早期なら5年生存率は9割

「40代で発症しても、60代で発症しても、乳がんの5年生存率は約9割で克服しやすいがんともいえます。早く見つけて早く治療を受ければ、再発リスクも減らせます」

たとえば、乳がんが2センチ以下でリンパ節転移がないステージ1期は、5年生存率が約97%。ほとんどの人が克服できます。しかし、リンパ節に転移があって進行したステージ3期になると約78%に低下。さらに、骨や肝臓、肺などの遠隔転移があるステージ4になると5年生存率は約40%まで下がります。このように、進行すればするほど治療が難しくなります。

「乳がんはきちんと治すことで、従来どおりの生活を送ることができます。ガイドラインに沿った標準治療は日進月歩です。早期発見・早期治療の重要性を認識し、『ブレスト・アウェアネス(乳房を意識した生活習慣)』を実践していただきたいと思います」

ブレスト・アウェアネスは、1990年代に英国で提唱された概念で、2000年には米国でも普及しました。これまでの「自己触診(セルフチェック)」は、自分で乳房を触ってしこりやくぼみなどの異変を見つけ、早期発見につなげようとの取り組みでした。しかし、「正しい方法がわからない」「面倒くさい」など、実践できる人は多くはありませんでした。そこで、日本でも数年前からブレスト・アウェアネスが勧められています。

内容は、

  1. 自分の乳房の状態を知る
  2. 乳房の変化に気をつける
  3. 変化に気づいたらすぐ医師へ相談する
  4. 40歳になったら2年に1回乳がん検診を受ける

「ご自身の乳房に関心を持ってください」と明石先生はアドバイス。パートナーの男性も理解が必要ですね。

解説
東京女子医科大学病院乳腺外科教授
明石 定子
東京女子医科大学病院乳腺外科教授、同ブレストセンター長。1990年、東京大学医学部医学科卒。東大病院、国立がん研究センター中央病院、昭和大学病院乳腺外科を経て、2022年9月から現職。
執筆者
医療ジャーナリスト
安達 純子
医療ジャーナリスト。医学ジャーナリスト協会会員。東京都生まれ。大手企業からフリーランスの記者に転身。人体の仕組みや病気は未だに解明されていないことが多く、医療や最先端研究などについて長年、取材・執筆活動を行っている。科学的根拠に基づく研究成果の取材をもとに、エイジングケアや健康寿命延伸に関する記事も数多く手掛けている。