目(眼科) 老化・介護 治療・最新治療

生涯裸眼も夢じゃない!_老眼・白内障の最新治療「多焦点眼内レンズ手術」

生涯裸眼も夢じゃない!_老眼・白内障の最新治療「多焦点眼内レンズ手術」
病気・治療
文字サイズ

「年をとれば老眼は当たり前」と軽く受け止める人も多いが、老眼は白内障や認知症などにもつながるため、対策の必要性が高まっている。そんななか、「生涯を裸眼で過ごせる」とうたう最新の方法があるという。専門医を取材した。

老眼は白内障の入り口

40代以降、ほとんどの人に症状が現れる老眼。年齢を重ねることで水晶体が硬くなるのに加え、ピントを合わせるために使う毛様体筋が衰えることで起こる現象だ。

老眼鏡などの対処をしない場合は単に見づらいだけでなく、認知症の発症リスクも高まるとされる。視力が低下することで目から伝わる情報が減り、脳に送られる情報量も減少。これにより認知機能が低下しやすくなるという流れだ。

神奈川県にある「戸塚駅前鈴木眼科」の鈴木高佳医師は「老眼の次は必ず白内障になる」と警鐘を鳴らす。

白内障は水晶体が白色や茶色に濁り、モノがダブって見えたり霞んだりする病気。そのほとんどは40~50代から始まる加齢性白内障とされる。

「以前は老眼と白内障はまったく無関係と考えられていましたが、どちらも水晶体の老化によるもので、関係が深いことが分かってきました」と鈴木医師。自覚症状が出るのは60代後半以降がほとんどだが、50代でも約4割、80代ではほぼ100%の人が白内障を発症していることが報告されている。

年齢別にみると、60~65歳にかけて急激に増加=グラフ2。これを完治させる方法は、濁ってしまった水晶体を取り除き人工の眼内レンズを挿入する手術しか、今の時点ではないという。

安全性の高い手術

「50代から60代まで老眼と格闘し、70代でいよいよ白内障手術を受けるのなら、老眼が始まった時点で多焦点眼内レンズ手術を受ける方が合理的かつ効率的ではないかというのが、私の考えです」と鈴木医師。

多焦点眼内レンズとは、眼科手術先進国であるヨーロッパで開発されたもので、老眼だけでなく近視・遠視・乱視も確実に治療する人工レンズ。2011年にベルギーで発売され、日本ではこれをさらに上回る性能をもつ多焦点眼内レンズが、厚生労働省の薬事承認を受け19年から正式発売されている。鈴木医師によれば「当分の間、これ以上の眼内レンズは登場しないのではと眼科医療関係者の間で盛んに言われている」そうだ。

白内障の手術は国内で年に約150万件が行われている安全性の高い手術で、多焦点眼内レンズ手術もこれと同じ手法で行われる。多焦点眼内レンズは欧米を中心に世界65カ国以上で使用されており、安全性も証明されているという。

「一度手術を行えば、それ以降、視力が衰えることはありません。生涯裸眼で過ごすことも可能です。また、若いほどレンズに慣れるのが早く、高齢の人ほど時間がかかる傾向にあります」

この場合の「若い」は50代を指す。もちろん60代以降でも手術は可能だが、レンズに慣れるまでの時間が、個人差もあるが若いほど早いということだ。また、この手術を受けることで「高齢者の失明の大きな原因のひとつである、急性緑内障発作もほぼ100%防げる」(鈴木医師)というのも、大きなメリットだ。

費用は全額自己負担

気になる費用だが、保険は適用されず全額自己負担となるため、高性能な多焦点眼内レンズを使う手術の場合、片目で70万~100万円。安い金額ではないが、その後はメガネやコンタクトレンズの手間と費用が不要になる。

さらに、万が一の自然災害で被災者となって避難や入院などをする場合にも、必需品を最小限にできるという利点がある。ゴルフや読書など、あらゆる趣味が裸眼で楽しめ、ダイビングなどのマリンスポーツも可能だ。

老眼が気になり出したら、多焦点眼内レンズ手術を受けるという選択肢も視野に入れておきたい。

横浜市の戸塚駅前鈴木眼科

鈴木高佳医師

神奈川県逗子市出身。日本医科大学卒業後、横浜市立大学医学部附属病院眼科、東京歯科大学市川総合病院眼科での勤務を経て、東京歯科大学水道橋病院眼科で手術、診療、臨床研究に従事。国際親善総合病院眼科部長に就任した後の2010年4月、神奈川県横浜市に戸塚駅前鈴木眼科を開院。現在は県内4カ所のクリニックからなる鈴木眼科グループ代表を務める。


 https://totsuka-suzuki.com

執筆者
「健活手帖」 編集部