目(眼科) かすみ目の対処法

かすみ目の対処法(1)~あなたの「まばたき」は不十分かも?

かすみ目の対処法(1)~あなたの「まばたき」は不十分かも?
予防・健康
文字サイズ

スマーフォンの文字がぼやけてよく見えないなど、かすみ目に悩まされる人は多い。「年だから仕方がない」とあきらめがちだが、目の健康を考えた生活によって改善が可能だという。専門医に聞いた。

目が悪くなる人、ならない人の違いは?

厚生労働省の2022年「国民生活基礎調査」によれば、かすみ目に悩まされている人は530万人以上。ものが見づらいという人も450万人。かすみ目への影響については、スマートフォンやパソコンの画面の長時間使用が指摘されている。しかし、画面を長時間見ている人の全てが、目にトラブルを抱えているわけではない。目が悪くなる人、ならない人の違いはなにか。

『視力防衛生活』(サンマーク出版)=写真=の著者で、「おおたけ眼科」(神奈川県)の綾木雅彦院長はこう指摘する。

「画面を長時間見ていても、きちんとまばたきができていれば、目のトラブルを防ぐことが可能です。かすみ目などに悩む方の多くは、まばたきがきちんとできていないのです」

これは、まさに“目からウロコ”だ。

まばたきが不十分だと、かすみ目に

「まばたきが不十分な状態では涙の量が減ります。ドライアイになると目の表面が凸凹し、ものがぼやけてかすみ目になるのです」

目の外側の角膜は、涙の層で守られているという。その厚みはわずか約0.007ミリ(7マイクロメートル)。この涙の層は、角膜を覆うムチン層(粘液)、水層、水分の蒸発を防ぐ油層から成り立つ。

「涙の層が均一で目の表面が滑らかなのが健康な目の状態。涙を分泌して目に均一に広げるのが、まばたきなのです。まばたきがきちんとできていないと、涙の層は維持できません」

まばたきの働きとしては、(1)涙を広げ、目の表面の凸凹の解消する(2)脳の情報処理(3)ブルーライトの遮断—に貢献しているという。本来は0.5~1秒をかけた「完全まばたき」が理想だが、現代人のまばたきは平均0.3秒と短い。

「まばたきが少ないと目の表面は凸凹になります。私は患者さんのデータをとって長年研究していますが、2015年は全体の約5割、22年は全体の約7割の目が凸凹でした」

綾木院長は、慶應義塾大学医学部眼科学教室講師として、さまざまな研究論文も発表している。そのひとつとして、昨年、「ドライアイの女性は老眼になりやすい」ことを明らかにした。

老眼は、目のピント調節機能が衰えて、近くの物を見るときにピントを合わせることが難しく、ぼやけたように見える。

「ドライアイも老眼も、完全なまばたきやアイケアなどで改善可能です。目をいたわる習慣を心がけましょう」とアドバイスする。

目の健康を守る「完全まばたき」

  1. 上まぶたをおろし、下まぶたと0.5~1秒、しっかりくっつける(いつもより少し長めにまぶたを着地させる意識で)
  2. 目を開ける。まぶたをおろしたときに、しわができるほど力まない。速すぎたり、まぶたが下がりきらないと効果が減る。運転中は危険なので控える。まばたきで目が痛むときは、痛みが治まってから再開。痛みが治まらないときには眼科へ。

※『視力防衛生活』から

解説
おおたけ眼科院長
綾木 雅彦
おおたけ眼科院長。慶應義塾大学医学部眼科学教室講師。医学博士。1982年慶應義塾大学医学部卒。ハーバード大学留学、昭和大学医学部眼科准教授などを経て現職。日本眼科学会専門医や日本抗加齢医学学会専門医、睡眠健康指導士などの資格を有し、ブルーライト研究の第一人者。
執筆者
医療ジャーナリスト
安達 純子
医療ジャーナリスト。医学ジャーナリスト協会会員。東京都生まれ。大手企業からフリーランスの記者に転身。人体の仕組みや病気は未だに解明されていないことが多く、医療や最先端研究などについて長年、取材・執筆活動を行っている。科学的根拠に基づく研究成果の取材をもとに、エイジングケアや健康寿命延伸に関する記事も数多く手掛けている。