「昔よりも朝起きるのが苦手になった」「起きたあともしばらく頭がスッキリしない」
年齢を重ねるにつれ、そんな悩みを抱えるようになった人も多いのではないでしょうか。更年期世代はとくに、ホルモンバランスなどの影響で睡眠関連の悩みが増える人が多いようです。
ここではスッキリとした目覚めが得られるヨガポーズを紹介します。
更年期世代の朝の目覚めが悪くなる理由
更年期になると、女性ホルモン(エストロゲン)の減少によって自律神経のバランスが崩れ、睡眠に影響を及ぼすことがあります。具体的には、交感神経が優位になって体温が上昇するために寝苦しく感じたり、夜中に汗をかいたりします。
また、エストロゲンの減少によってセロトニンが低下すると、不安やうつ症状があらわれ、睡眠の質が下がる場合もあるといわれています。
【参考】
厚生労働省 e-ヘルスネット 「更年期障害」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-081.html
ヨガによるストレッチで朝の目覚めをサポート
ヨガによるストレッチは、からだを柔らかくし、筋肉や関節の痛みを軽減する効果があります。また、ヨガの呼吸法をとり入れることで、普段浅くなりがちな呼吸が深くなり、自律神経のバランスも整えられます。
ヨガによるストレッチが朝の目覚めに効果的な理由
夜寝ている間は、副交感神経が優位になっています。逆に、日中起きている間は交感神経が優位になりますが、疲れやストレスがたまっていると、起きてもすぐ交感神経に切り替わらない場合があります。これが、目覚めがスッキリしない原因のひとつです。
そこで、朝ヨガで深呼吸したり、からだを動かしたりして血行を促進すると、自然と交感神経が優位になります。目覚めがスッキリして、日中の集中力アップや、やる気の向上が期待できるのです。
更年期の女性にヨガをおすすめする理由
更年期の女性はホルモンバランスの乱れやイライラ、不安、睡眠障害などの症状を抱えやすく、ストレスが原因となってこれらの症状が悪化する場合もあります。
ヨガは、身体面だけでなく精神面にもアプローチできます。ストレスを軽減し、気分をリフレッシュできるため、更年期の女性にとっては心身の健康を維持するための有効な手段といえるでしょう。
更年期世代の朝の目覚め改善に効果のあるヨガポーズ3選
ここでは、朝スッキリ目覚めるためにおすすめのヨガポーズを3つご紹介します。朝起きたタイミングで実践してみてください。
かんぬきのポーズ
- ひざ立ちになり、つま先は立てる
- 右脚を真横に伸ばして足先は90度外側に向ける
- 息を吸いながら左手を真上に上げる
- 息を吐きながら上半身を右に倒す(右手は右脚に軽くそえる)
- 3~5呼吸キープする
右手はひざ以外の場所にそえて、体重はかけないようにします。上半身が前に倒れないようにからだは真横に倒し、伸ばしているひざは上を向けましょう。
コブラのポーズ
- うつ伏せになり、脚は肩幅に開く
- 両手のひらを肩の隣について、その場で息を吐ききる
- 息を吸いながらゆっくり上半身を起こす
- 自然な呼吸を繰り返して30秒ほどキープする
- 息を吐きながら上半身を床に下ろす
(3)~(5)を数回繰り返します。肩に力が入らないよう、首を長く保ちましょう。
ハイランジ
- 両脚を揃えて立って右足を後ろに引く
- 息を吸いながら両手を上げる
- 息を吐きながら左ひざが90度になるまで踏み込む
脚は肩幅の2倍程度開きおへそは正面を向けます。前の足先に体重がかかりすぎないよう、上半身を真っ直ぐ保ちましょう。
ヨガ×漢方薬で二度寝知らずに!
朝の目覚めをよくするためには、質のいい睡眠をとる必要があります。漢方薬は自然由来の生薬で構成されており、不眠の原因になる血行不良やストレス、過労などに根本からアプローチできます。また、漢方薬は飲むだけなので、忙しい毎日にも取り入れやすいのがうれしいポイントです。
質のいい睡眠をサポートするためには、下記のような働きのある漢方薬を選びましょう。
- 自律神経の乱れを整え、ストレスが原因の疲労や睡眠の質を改善する
- いらだちや興奮を鎮めて寝つきをよくする
- 血流をよくして中枢神経の機能を回復し安眠に導く
- 消化・吸収機能をよくして栄養を全身に届け、心とからだを元気にする
睡眠の悩みにおすすめの漢方薬
加味逍遙散(かみしょうようさん)
体力が中程度以下で、疲れやすく、イライラや気分の落ち込みがある人の不眠症に用いられます。ストレスに関わる肝のエネルギーを流して整え、精神を安定させます。
【参考】
くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ加味逍遙散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8230
酸棗仁湯(さんそうにんとう)
体力が消耗して、心身が疲弊している人の神経症や不眠症に用いられます。過度の心労や、思い悩み過ぎ、疲れが続くことなどにより心に負担がかかり、心血が消耗している状態に対して「血(けつ)」を補い、眠りや熟眠感などを整えます。
【参考】
くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ酸棗仁湯エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=9077
漢方が初めての場合は購入方法や副作用など不安なことも多いでしょう。インターネット相談窓口がある「あんしん漢方」のようなサービスを利用してみるのもおすすめです。「オンライン個別相談」を利用すれば、漢方に詳しい薬剤師にスマホで気軽に相談ができ、お手頃価格で自宅まで郵送してくれます。
ヨガでスッキリ気持ちのいい朝を迎えよう
朝は時間との戦いで、ヨガのために時間を割くのは難しいかもしれません。どうしても時間がないときは、深呼吸しながら思いっきり伸びをしたり、漢方薬を飲んだりするのもおすすめです。
目覚めの善し悪しは、その日のパフォーマンスにも影響するので、ぜひ試してください。